
保有機材
HVS-490
FOR.A
- サイズ
- [HVS-490]
429 (W) mm x 132 (H) mm x 490 (D) mm
480 (W) (ラック⾦具付き)
[HVS-492OU]
646 (W) mm x 132 (H) mm x 510 (D) mm
- 重量
- [HVS-490]
約23 kg
[HVS-492OU]
11 kg
- 定格電圧/消費電力
- 【電源電圧】
AC 100 V 〜 240 V±10%、50/60 Hz
【消費電⼒】
[HVS-490]
780 W (100-120 V 時)、723 W (220-240 V 時)
[HVS-492OU]
27 W (100-120 V 時)、28 W (220-240 V 時)
- コネクター
- SDI IN x 32
HDMI IN x 4
M/E OUT x 4
AUX OUT x 12
HDMI OUT x 2
【LAN HVS (OU)・LAN EXT】
10/100BASE-TX、RJ-45 x 2
OU、その他外部制御機器接続⽤
【LAN1・LAN2 】
IP 制御⽤ (HVS-NIF): 10/100/1000BASE-T、RJ-45 x 2
【GPI IN/ALARM】
D-sub 25 ピン (メス) x 1 (インチネジ) 19 ⼊⼒
【GPI/TALLY OUT 】
D-sub 25 ピン (メス) x 1 (インチネジ) 22 出⼒
【RS-422】
D-sub 9 ピン (メス) x 2 (インチネジ) *ルーター接続⽤
【HVS LAN】
HVS-491OU/492OU/492WOU/492ROU: 10/100BASE-TX、RJ-45 x 1
【GPI I/O】
HVS-491OU/492OU/492WOU/492ROU: D-sub 15 ピン (メス) x 1
(インチネジ) 6 ⼊⼒ 6 出⼒
- 備考
- 1式
-
仕様(標準モード)
【M/E 数】
2M/E (HD/SD), 1M/E(4K UHD)
【コントロールパネル】
2M/E 18 ボタン
【ビデオフォーマット】
[1.5G-SDI]
1080/59.94i, 1080/50i, 1080/29.97PsF, 1080/29.97p,
1080/25PsF, 1080/25p, 1080/24p, 1080/24PsF, 1080/23.98p,
1080/23.98PsF, 720/59.94p, 720/50p
[3G-SDI]
080/59.94p、1080/50p (Level-A)
【HVS-49SD】
[SD-SDI]
525/59.94i (NTSC), 625/50i (PAL)
【ビデオ⼊⼒】
[HD-SDI]
.5 Gbps または 3G-SDI : 3 Gbps
75 Ω BNC x 16 (フレームシンクロナイザー x 16, リサイズエンジン x 4)
【HVS-49SD】
[SD-SDI]
270 Mbps
【HVS-49IO】
[HD-SDI]
1.5 Gbps または 3G-SDI : 3 Gbps
75 Ω BNC x 16 (フレームシンクロナイザー x 16, リサイズエンジン x 4)
【HVS-100DI-A】
HD-SDI (1.5 Gbps) または 3G-SDI : 3 Gbps
75Ω BNC x 4
【HVS-100AI】
HD/SD アナログコンポーネントまたはアナログコンポジット
1.0V(p-p) 2 ⼊⼒ BNC
【HVS-100PCI】
HDMI 1.2 (TYPE A) x 2、VGA x 1
1080p: HDTV
1080i, 1080PsF: XGA〜WUXGA, HDTV
720p: XGA〜WXGA, HDTV
SD: VGA, SVGA, SDTV
【HVS-NIF】
NDI ⼊⼒ x 4
画像圧縮⽅式: NDI | HX (H.264), NDI | HX (HEVC), NDI (SHQ2)
解像度: 1920 x 1080, 1280 x 720
オーディオサンプルレート: 32 kHz, 44.1 kHz, 48 kHz 推奨
【ビデオ出⼒】
HD-SDI: 1.5 Gbps または 3G-SDI : 3 Gbps
75Ω BNC x 8 (PGM x 2、AUX x 6)、
HDMI 2.0 Level-B (TYPE A) x 1 (AUDIO 対応)
【HVS-49SD】
SD-SDI: 270 Mbps
【HVS-49IO】
HD-SDI: 1.5 Gbps または 3G-SDI : 3 Gbps
75Ω BNC x 8 (PGM x 2、AUX x 6)
HDMI 2.0 Level-B (TYPE A) x 1 (AUDIO 対応)
【HVS-100DO】
HD-SDI (1.5 Gbps)または 3G-SDI (3 Gbps)、75Ω BNC x 2
【HVS-100AO】
HD/SD アナログコンポーネントまたはアナログコンポジット
1.0V(p-p) 2 出⼒ BNC
【HVS-100PCO】
HDMI 1.2 (TYPE A) x 2、VGA x 1
(HDMI)
1080p: SXGA〜WUXGA (1080p/25, 29.97), HDTV
1080i, 1080PsF: SXGA〜WUXGA, HDTV
720p: SXGA, WXGA, HDTV
SD: SVGA, SDTV
(VGA)
1080i, 1080PsF: SXGA〜WUXGA, HDTV
720p: SXGA, WXGA, HDTV
SD: SVGA
【HVS-NIF】
NDI 出⼒ x 2
画像圧縮⽅式: NDI | HX (H.264), NDI | HX (HEVC), NDI (SHQ2)
システムフォーマット: 1080p, 1080i, 1080/29.97PsF, 1080/25PsF, 720p
【カラーサンプリング】
4:2:2 10-bit
【マルチビューワー】
出⼒系統数 : 3 (SD フォーマット時: 2)
分割数 : 2/4/5/7/9/10/11/14/15/16 (4K 時 : HDMI2.0b 出⼒で最⼤ 49)
表⽰ : タイトル、タリー、オーディオレベルメーター
【プロセスアンプ 】
全⼊⼒に搭載
【スチル/クリップストア】
4 系統
【2.5D DVE】
16 チャンネル (1080/59.94p, 50p のときは 8 チャンネル、使⽤できるバスに制限あり)
※HVS-49DVE オプション実装時 16 チャンネル
【トランジション】
[操作]
フェーダー、AUTO ボタン、CUT ボタン
[種類]
MIX、WIPE (DVE を含む)
【ゲンロック⼊⼒】
BB : 0.429 V (p-p) (NTSC)/0.45 V (p-p) (PAL) または 3 値シンク : ±0.3 V (p-p)、
75Ω、 BNC x 1、ループスルー (未使⽤時は 75Ωで終端してください)
【ゲンロック出⼒ 】
BB : 0.429 V (p-p) (NTSC)/0.45 V (p-p) (PAL) または 3 値シンク : 0.6 V(p-p)、
75Ω、 BNC x 1
【システム位相調整】
⽔平 : -1/2H 〜 +1/2H
【⼊出⼒ディレイ】
最⼩ディレイ (約 1.4H)
※ 720/59.94p (約 1.7H), 720/50p (約 1.8H), SD (約 2.6H)
0〜1 フレーム + 最⼩ディレイ (フレームシンクロナイザーまたは⼊⼒リサイザ使⽤時)
1〜2 フレーム +最⼩ディレイ (フレームシンクロナイザーまたは⼊⼒リサイザ + DVE 使⽤時)
2〜3 フレーム +最⼩ディレイ (フレームシンクロナイザーまたは⼊⼒リサイザ + 出⼒リサイザ +
DVE 使⽤時)
【外部メモリー】
SD-CARD スロット
【HVS-49AES(AES/EBU)】
0.2〜7 V(p-p) 平衡 110Ω D-Sub 25 ピン (メス) x 1 (⼊出⼒⽤)
ステレオ 4 系統 32/44.1/48 kHz 16-bit 〜 24-bit
または
1.0 V(p-p) 不平衡 75Ω BNC x 4
ステレオ 4 系統 32/44.1/48 kHz 16-bit 〜 24-bit
【HVS-49AES(AES/EBU)】
3.3 V(p-p) 平衡 110Ω D-Sub 25 ピン (メス) x 1 (⼊出⼒⽤)
ステレオ 4 系統 48 kHz 24-bit
または
1.0 V(p-p) 不平衡 75Ω BNC x 4
ステレオ 4 系統 48 kHz 24-bit
【オーディオ遅延調整 】
0 ms〜85 ms (1 ms 単位で設定可能)
【オーディオ処理 】
SRC (サンプルレートコンバーター)、ゲインコントロール
-
仕様(4Kモード)
【4K UHD】
59.94 / 50p
Quad Link 3G-SDI Level-A/B-DL (2SI/SQD) 4:2:2 YCbCr 10-bit
※Level-B-DL ⼊⼒時、出⼒は Level-A
29.97 / 25 / 24 / 23.98p
Dual Link 3G-SDI Level-B-DS (2SI) 4:2:2 YCbCr 10-bit
Quad Link 1.5G-SDI (SQD) 4:2:2 YCbCr 10-bit
29.97 / 25 / 24 / 23.98 PsF
59.94 / 50i
Quad Link 1.5G-SDI (SQD) 4:2:2 YCbCr 10-bit
【WIPE パターン】
使⽤可能 (パターン制限あり)
【WIPE モディファイ 】
標準モードと同じ (SQD モード時はボーダーのみ使⽤可能)
【トランジション 】
[操作]
フェーダー、AUTO ボタン、CUT ボタン
[種類]
MIX、WIPE
【DVE】
2SI モード時使⽤可能
4 チャンネル (1080/59.94p, 50p のときは 2 チャンネル)
※HVS-49DVE オプション実装時
5 チャンネル(1080/59.94p, 50p のときは 4 チャンネル)
【キーヤー 】
2 チャンネル (KEY1、KEY2)
ルミナンスキー、FULL キー、バスキー、ボックスマスク
パターンマスク、EDGE (2SI モード時使⽤可能)
【FLEXaKEY 】
1 チャンネル
ルミナンスキー、FULL キー、バスキー、M/E、AUX へ出⼒
【クロマキー 】
1 チャンネル
【サブエフェクト】
1 チャンネル
MOSAIC、DEFOCUS は 2SI 時のみ使⽤可能
【カラーコレクター】
1 チャンネル
【マルチビューワー 】
3 チャンネル (2K 出⼒)
レイアウト制限あり
【UTILITY】
1 チャンネル
【STILL】
1 チャンネル
全⼊⼒に INPUT STILL 対応
【イベントメモリー】
100 イベント
イベントリコール時、クロスフェード切り替え可能
※通常モードのイベントデータは使⽤できません。
【マクロ】
標準モードと同じ
【ゲンロック⼊⼒】
標準モードと同じ
【システム位相調整 】
標準モードと同じ
【ゲンロック出⼒】
標準モードと同じ
【⼊出⼒ディレイ】
標準モードと同じ
【使⽤できない機能】
サイドパネル
SQD モード時、M/E、KEYER、FLEXaKEY への MELite リエントリー不可
【初期化されるパラメーター】
M/E 1、M/E 2、AUX 設定、MELite 設定, KEY LINK 設定,
FLEXaKEY 設定, サイドパネル設定, MV 設定, 標準カラーコレクター設定